創立120余年を誇る兵庫県立神戸高等学校の特徴の一つはその成り立ちにあります。明治29年に神戸第一中学校が開校し、続いて5年後に県立第一高等女学校が創立されました。戦後の学制改革に伴い、この両校が対等合併をして兵庫県立神戸高等学校が誕生し現在に至っているということがユニークな点です。
この間48000人余りの卒業生を社会に送り出しています。彼ら彼女らは国内外の政治、経済、文化等各界で活躍をし、我が国の発展に寄与してまいりました。
このように有為な人材を多く輩出してきたのはやはり伝統の力によるものです。神戸一中の「全人教育」、県一高女の「知・情・意・体、4拍子揃った人間の育成」といった精神を受け継ぎ、現在も脈々と生き続けているからに他なりません。
我が同窓会は、こうした歴史と伝統に支えられた人的ネットワークを強みに、母校の支援を行ってまいりました。平成25年からは一般社団法人のメリットを十分に生かした活動に取り組んでいるところです。
日本社会はいま、IT化、グローバル化、超高齢化への対応などこれまでの課題に加え多くの危機にも見舞われています。私たちの生活のシステムも大きく変革せざるを得ない時代を迎えています。今後も会員の皆さまとともに母校の発展、繁栄に取り組んでまいります。
会長 | 酒居 淑子(高15) |
---|---|
名誉会長 | 西田 利也(神戸高等学校校長) |
副会長 | 尾野 俊二(高21) 門倉 建造(高21) 山﨑 弘子(高29) |
理事 | 大谷三枝子(高19) 松井 秋子(高19) 梅谷 順子(高27) 栗木 剛(高30) 南 勉(高31) 米澤 力(高35) 奥見はじめ(高37) 和田 真一(高43) 佐々木 伸(高45) 黄 豊羽(高46) 中﨑 正彦(高47) 新美 摩衣(高53) |
監事 | 西原興一郎(高13) |
---|---|
前会長 | 井堂 信純(高13) |
元会長 | 米田 准三(中46) |
元会長 | 田邉 信好(高 6) |